
歯医者さんは「治療」するとことですので、「痛み」が伴う事もあります。
しかし、最近では医学の進歩もあり、痛みを最小限に和らげる方法もあります。
当院では、快適な治療を受けて頂くため、次のステップで「可能な限りの無痛治療」を実施しています。
多くの方が嫌がるのは、麻酔注射をする時の痛みです。
事前に注射する箇所に麻酔液を塗ることにより注射時の痛みを無くします。この表面麻酔をするとしないとでは痛みに大きな違いがあります。
針は細ければ細いほど痛みは小さくなります。
当院では極細の針を使用しているのでほとんど痛みを感じることはありません
急激に麻酔液を注入すると細胞が膨張し痛みの原因となりますので、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していくことが大切となります。また、粘膜を張り、痛みを感じる神経を一定箇所に集中させることで針が神経に触れないような工夫も当院では行っています。
また、患者様が治療を嫌がる理由として「歯を削る時の音」があります。
歯医者を連想する際、あの「キーン」という不快な音を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
当院ではこの不快な「音」に対しても配慮をしています。
具体的には「5倍速コントラ」という機器を使うのですが、通常の歯を削る機器よりも「5倍」の速さで回転しますので、その分、機器の音が格段に小さくなります。
歯医者独特のあの「キーン」という音もしないので怖がるお子様も少ないです。
その他、「早い回転で削る」ということは「ブレ」が少なくなるため、歯を削る量も最小限に抑えられます。そして、「歯を削る時の振動」も通常よりも軽減されますので、患者様には好評をいただいております。


患者様の声をしっかりお聞きし、治療に反映させる。これは医療機関として当然の姿勢です。当院では、単に説明するのではなく、「紙にイラストを描きながらの説明」、「口腔内カメラで撮影した画像をお見せしながらの説明」、「デジタルツールを利用した説明」を活用しながらしっかりご説明させて頂き、その上で患者様のご希望をお伺いしています。
又、当院ではすべての患者様に対し、初診時は約1時間かけてレントゲン撮影、口腔内カメラによる撮影、治療法の説明を実施しております。まずは患者様自身に現在の状態をよく理解頂くこと、良い治療を行うためにはそれが何よりも大切と考えます。

当院では歯科医師、そして歯科衛生士が担当制をとることにより、患者様のすべてのデータを生涯にわたり保存管理しております。
蓄積したデータや患者様との長いお付き合いの中で得た情報や変化をもとに、その患者様に適した質の高いご提案・治療をすることが可能となります。
歯磨きチェック(指導)をはじめとして、歯周病の再発を防ぐ処置、生活習慣に対するアドバイスやドライマウス、アンチエイジングなど・・・・。
また毎回同じ担当者が治療に当たりますので、お互いにリラックスした状態で診療ができ、コミュニケーションを楽しみながらお口の健康維持につなげることができます。
他院では、患者様の歯周病治療を歯科衛生士任せにしているところもありますが、当院では幅広い知識と経験を持った歯科医師と歯科衛生士が密接に連携することで、さらなる治療効果を実現しています。
歯科衛生士とは、単なる歯科医師のアシスタントではなく、文部科学省や厚生労働省から指定された専門学校を卒業し、国家資格を持つ専門職です。つまり、歯周病や虫歯から歯を守るための治療を行うことができるスペシャリストです。
症例に関しては症例集をご参照ください。

詳細は患者様の声をご覧ください。

費用・素材の特徴に関しては料金表をご参照ください。